いつか、技術ブログを

新人SE(OJT中)が技術ブログを書きたがっているブログです

文系大学生のIT業界研究結果

就活生が「就活セミナー」に行くと、とりあえず「自己分析」と「業界研究」をしなさい、と言われると思います。
私も「IT業界の業界研究」を結構やったので、自分の就活での体験もまじえつつ「研究結果」をまとめてみたいと思います。

注意

私はまだ働いてないので、ここに書いてあることは「ネットに書いてあること」「エージェントさん(新卒の就活をお助けしてくれる会社の人)が言ってたこと」「社員さんと面談させてくれた時に聞いたこと」が混ざってます。いろいろ間違ってたらすみません。(実際に働いてる人からしたらツッコミどころ満載かもしれないです…)
3年後くらいに、この記事のここが間違ってた!とか書けるといいです(3年もブログが続けばいいな…)

私について

  • 文系学部4年生
  • プログラミングは大学に入ってから趣味程度にやってた(主にJava
  • 今年の4月にSIer(500~1000人規模)に入社予定

SIerとWeb系

IT業界をざっくり二つに分けると、SIerとWeb系に分けられるのかな、と思いました。

SIerとは

SIer(エスアイアーと読む)とは、システムインテグレーターのことで、ざっくり言うと
お客さんの会社さん「今これ手作業でやってるんだけどPCで簡単にならないかな?」
SIer「できます!こんな感じはどうですか?(なんか提案する書類)」

って感じです。
大手だとNTTデータとかです。就活始めて調べていると、インテックとか、TISとかはよく聞くかもしれません。

システム開発には上流と下流があり、どの会社に入るかでやることが結構変わってきます。簡単にいうと上流は大手企業で、どんなシステムにするか考えて、下請けに渡します。実際にプログラミングするのは下請けです。下請けは「客先常駐」っていうのが多くて、お客さんのところで作業をします。
詳しくはこのページを読んでみてください。
IT業界の多重下請け構造とは何なのか - 株式会社アクシア
面接では、大手企業なら「お客さんとコミュニケーションをとってどんなシステムがいいか一緒に考えたい」、中堅くらいなら「上流から下流まで関わりたい」、小さい会社なら「実際に手を動かしてプログラミングして技術を身に付けたい」とか、会社の規模感に合った志望動機を言うと通りやすいと思います!
もちろん自分のやりたいことにあった会社を選べればいいんですが、NTTデータとか私の大学から絶対入れなさそうですし…世知辛い

SIerの就活

コミュニケーション能力を重視してるんだな、と感じましたし、説明会でもそう言ってました。
プログラミングができる必要はないですが、自分で調べて勉強できるっていうのは評価されるみたいでした。サークルやゼミに入ってなくて自己アピールがない…なんて人は、独学でプログラム組めてるといいかもしれませんね。電卓とかでもいいので…。

Web系とは

なんかWebサービスとかを作っている会社です。今話題なのだと「メルカリ」とかですね。
あとは他の企業さんのサイトを構築する会社もWeb系に入るみたいです。
(サイトの構築ってHTMLでホームページ作るのと何が違うの?って私は思ってたんですが、データベースとか、サーバーとか、そういうのが大変みたいです)

Web系は面接も仕事中も私服OKのところが多いです。
プログラミング言語Rubyが多い気がします。

Web系の就活

私は、Web系はあんまり受けてないですし、すぐ落とされてしまいました。

2社で話を聞いたのですが、どちらの会社でも「入社したら何をしたいの?」と聞かれ、私はちゃんと答えられませんでした。
なので、Web系の会社を受けに行く時は「自分がその会社で何をしたいのか」を自分なりに考えて行くと良いと思います。

あとプログラミング経験が独学でもいいので必須、というところもあります。
よく確認してからエントリーしましょう。

1社ではプログラミングの問題を出されました。私は解けませんでしたが…
解けなくてもどういう風に考えたかを説明することや、問題への取り組み方とかを見ている、とその時は言われました。

その他(Web系でもSIerでもない?)

Web系でもSIerでもない会社として、ソフトを自社開発してる会社っていうのがあります。
例えばよくCMをやってる「奉行」ってソフト(勘定奉行にお任せあれ〜ってやつです)を作ってるOBCとかですかね。
自社開発をしてる会社でも、SIもやってるところが多いので、自社開発のみっていうのは珍しいかもしれないです。
あとは社内SE(非IT企業のIT担当的な人)っていうのもあるんですが、新卒で募集は少ないと思います。
私は自社開発とか社内SEとかは受けてないのでよくわかりません。

結局ブラックなの?

IT業界はブラックだとかそうじゃないとか言われてますが、正直会社によるんだと思います。
ただ、ネットを見てる感じで思ったのは、1人で客先に常駐させられる会社はブラックなのではということです。(だって周りに仲間がいない時点で精神的に死にそうじゃないですか…)
私が社員さんと面談させてもらった時は、「1人で客先常駐することはないけど、2人の時はあって、2人だと休めないから辛かった」とおっしゃっていました(私はこの会社はお祈りされちゃいました)。
もしSIerを受けて社員さんとお話しさせてもらえるなら、「客先常駐は大体何人くらいですか?1人の時はありますか?」と聞いてみるといいかもしれません。

あとは、比較的ホワイトそうな大手子会社の先輩でも、忙しい時期は当たり前のように残業とか休日出勤とかしてるので(有給もちゃんととってますが)、「それってブラックじゃん!」って思う人にとってはIT業界はブラックだと思います。

おわりに

繰り返しますが私はまだ働いてないので、働き始めたら訂正していきたいと思います!