いつか、技術ブログを

新人SE(OJT中)が技術ブログを書きたがっているブログです

基本情報のネットワーク図を読んでネットワークについてちょっと理解したのでまとめた

基本情報技術者試験を受験予定の皆さま、ネットワーク図って書いたことありますか?私はありません!
基本情報や応用情報の午後問題ってネットワーク図がよく出てきますよね。
普段からネットワーク図を書いてる・読んでるって人は平気だと思うのですが、私はネットワーク図を読むのが苦手でした。
ですが、少しずつどうやって読めばいいかわかってきたので、基本情報のネットワーク図を解きながらネットワーク図を読みたいと思います!

ネットワーク苦手なので当たり前のことが大発見のように書いてあります、すみません(笑)

問題の本文

基本情報技術者試験 平成23年秋期 午後 問3のネットワークの問題を見ます。

ネットワークを塗ってみる

まず、このネットワーク図を見てみます。
f:id:ramenchahan:20180319175714j:plain
(↑基本情報技術者試験 平成23年秋期 午後 問3 図1より)
私はこういう図を見ると、本当に意味不明で困ってました。
でも、とりあえず「ルータ」と「FW(ファイアウォール)」を探してみます。 f:id:ramenchahan:20180319175730j:plain
なんで「ルータ」と「FW」を探すのかというと、「ルータ」「FW」によってネットワークが分けられているからです!
ルータには、IPアドレスが2つ書いてありますよね?
例えば、左側のルータだと、基幹ネットワーク側のIPアドレスが「10.0.0.2」、ネットワークA側のIPアドレスが「10.0.1.1」となっています。
このように2つのIPアドレスを持つことによって、ルータは違うネットワーク同士を中継しているのです。

FWもネットワークを分けるの?と思うかもしれませんが、基本的にFWはルータの機能も持っています。
また、DMZ(非武装地帯:Demilitarized Zone)とは、インターネットと外部ネットワークの間に設けられる中間のネットワークのことなので、FWでもネットワークが分かれていることが分かります。

いやいや、基幹ネットワークとか、ネットワークAとか最初っから書いてあるじゃん、と思われるかもしれませんが、私は書いてあってもよくわかってませんでした(笑)

f:id:ramenchahan:20180319175733j:plain

色分けしてみると、どんな風にネットワークが分かれているのかよく分かりますね。
もちろん試験中は塗れないので、丸とかで囲ってみてください。

ネットワークを塗った後

ネットワークがどんな風に分割されているのかがわかった後に重要なことは2つです。

  1. 同じネットワーク内はMACアドレスを使って通信する(データリンク層
  2. 違うネットワークへはIPアドレスを使って通信する(インターネット層)

正確にいうと、違うネットワークに通信するときでもMACアドレスARPってプロトコルで求めて使ったりしてるのですが、よくわからない人は上記のように覚えておけばいいと思います。

問題も少しだけ解いてみる

全ての解説を書くのは大変なので、設問2の空欄cだけ埋めてみます。

D社は,業務用PCにIPアドレスなどのネットワークの情報を設定するために,DHCPを利用することにした。DHCPを利用するPCは,DHCPサーバを見つけるためのメッセージをブロードキャストする。D社はDHCPのメッセージを中継する装置は設置しないので,PCからのメッセージを受信するために,DHCPサーバは(c)に設置する必要がある。
基本情報技術者試験 平成23年秋期 午後 問3 より

ちなみに、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)っていうのは、ネットワークにつながってるPCとかのIPアドレスを動的(Dynamic)に設定してくれるプロトコルです。
手動で設定するのと比べて、間違えて同じアドレスを設定したりしないで済んで便利そうですよね。
DHCPサーバは、IPアドレスをたくさんためておいて(IPアドレスをためておくことを、IPアドレスをプールする、と言います)、PCから「IPアドレスちょうだい!」って要求されたら「このIPアドレスどう?」って返してあげます。

問題文を読んでみると、

DHCPを利用するPCは,DHCPサーバを見つけるためのメッセージをブロードキャストする。

とあります。PCは、はじめはDHCPサーバがどこにいるかわからないので、ブロードキャスト(同じネットワーク内全部の機器にデータを送ること)でメッセージを送ります。
ここで、再度図1を見てみます。
f:id:ramenchahan:20180319175733j:plain
業務用PCが設置されてるのは、水色に塗ったネットワークBなので、DHCPサーバはネットワークBに設置しないといけないことが分かります。
なので空欄cには「ネットワークB」が入ります。

参考サイト・参考文献

【ご参考】いまさら聞けないインターネット・ネットワーク概論 4/5
LANやルータについて、とても分かりやすく説明されてました!

徹底攻略ネットワークスペシャリスト教科書 平成26年度 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略 Tettei Kouryak)
ネットワーク分野の教科書として使ってます。

感想

ネットワークは苦手だったんですが、一つずつ理解していくと楽しいですね!
私はルータがIPアドレスを2つ持ってることも、ファイアウォールがルータの機能を持ってることも、この記事を書いてて知ったので、どんどん分かっていって面白いです!
応用情報合格目指してがんばります!